試験名 | 第17回「認知症ライフパートナー検定試験」2級 第19回「認知症ライフパートナー検定試験」3級 |
---|---|
試験日 | 2018年7月15日(日) |
申込受付期間 | 2018年3月12日(月)〜6月11日(月) |
振込締切日 | 受験申込後1週間以内 ※入金が確認できないときは受験できませんので、 受験料のお振込は、申込み後すぐにお手続きをお願いします。 |
受験票発送日 | 2018年7月2日(月) |
受験票未着問合せ期間 | 2018年7月9日(月)〜7月10日(火) |
合否通知発送日 | 2018年8月13日(月) |
合否通知未着問合せ期間 | 2018年8月20日(月)〜8月21日(火) |
受験会場 | 【2級・3級】札幌・秋田・仙台・水戸・東京・金沢・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・熊本(12会場) ※ |
※試験会場は受験票でお知らせしますので、事前のお問合せはご容赦下さい。
※受験票は受験票発送日に全国一斉発送いたします。
※申込締切日(6月11日(月))間近でお申込みをされた場合、受験料を【6月18日(月)】までに必ず入金してください。期日までに入金がない場合は「無効」に
なります。
試験名 | 第3回「認知症ライフパートナー検定試験」1級 第18回「認知症ライフパートナー検定試験」2級 第20回「認知症ライフパートナー検定試験」3級 |
---|---|
試験日 | 2018年12月9日(日) |
申込受付期間 | 2018年8月6日(月)〜10月29日(月) |
振込締切日 | 受験申込後1週間以内 ※入金が確認できないときは受験できませんので、 受験料のお振込は、申込み後すぐにお手続きをお願いします。 |
受験票発送日 | 2018年11月26日(月) |
受験票未着問合せ期間 | 2018年12月3日(月)〜12月4日(火) |
合否通知発送日 | 【1級】 2019年3月4日(月) 【2級・3級】 2019年1月21日(月) |
合否通知未着問合せ期間 | 【1級】 2019年3月11日(月)〜3月12日(火) 【2級・3級】 2019年1月28日(月)〜1月29日(火) |
受験会場 | 【1級】札幌・東京・名古屋・大阪・福岡(5会場) ※ 【2級・3級】札幌・秋田・仙台・水戸・東京・金沢・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・熊本(12会場) ※ |
※試験会場は受験票でお知らせしますので、事前のお問合せはご容赦下さい。
※受験票は受験票発送日に全国一斉発送いたします。
※申込締切日(10月29日(月))間近でお申込みをされた場合、受験料を【11月5日(月)】までに必ず入金してください。期日までに入金がない場合は「無効」に
なります。
試験名 | 第2回「認知症ライフパートナー検定試験」1級 第16回「認知症ライフパートナー検定試験」2級 第18回「認知症ライフパートナー検定試験」3級 |
---|---|
試験日 | 2017年12月10日(日) |
申込受付期間 | 2017年8月7日(月)〜10月30日(月) |
振込締切日 | 受験申込後1週間以内 ※入金が確認できないときは受験できませんので、 受験料のお振込は、申込み後すぐにお手続きをお願いします。 |
受験票発送日 | 2017年11月27日(月) |
受験票未着問合せ期間 | 2017年12月4日(月)〜12月5日(火) |
合否通知発送日 | 【1級】 2018年3月5日(月) 【2級・3級】 2018年1月22日(月) |
合否通知未着問合せ期間 | 【1級】 2018年3月12日(月)〜3月13日(火) 【2級・3級】 2018年1月29日(月)〜1月30日(火) |
受験会場 | 【1級】札幌・東京・名古屋・大阪・福岡(5会場) ※ 【2級・3級】札幌・秋田・仙台・水戸・東京・長野・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・熊本(12会場) ※ |
試験時間 |
【1級】前半10:00〜(制限時間2時間)後半14:00〜(制限時間2時間) 【2級】14:00〜(制限時間2時間) 【3級】10:00〜(制限時間2時間) |
---|---|
受験会場(予定) | 【2018年度 1級】札幌・東京・名古屋・大阪・福岡(5会場:冬期のみ実施) ※受験会場の詳細は受験票でお知らせします。 ※会場ごとに定員に限りがあり、ご希望に添えない場合がございます。 ※2018年度の会場に関しては、後日公開いたします。 |
【2018年度 2・3級】札幌・秋田・仙台・水戸・東京・金沢・名古屋・大阪・岡山・松山・福岡・熊本(12会場:夏期・冬期実施) ※受験会場の詳細は受験票でお知らせします。 ※会場ごとに定員に限りがあり、ご希望に添えない場合がございます。 ※2018年度の会場に関しては、後日公開いたします。 |
|
受験料 | 【1級】12,000円 【2級】8,800円 【3級】5,500円 |
受験資格 | 【1級】認知症ライフパートナー2級合格者 |
【2・3級】学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。 ※2・3級の併願受験も可能です |
|
試験方式 | 【1級】前半:マークシート式試験 / 後半:記述式試験 |
【2・3級】マークシート式試験 | |
合格基準 | 【1級】前半・後半で各100点満点とし、前半・後半共に70点以上をもって合格とします。 |
【2級・3級】100点満点とし、70点以上をもって合格とします。 | |
出題基準 | 【1級】「認知症ライフパートナー検定試験 1級公式テキスト」に準拠しますが、テキスト外からも出題されます。 |
【2級】「認知症ライフパートナー検定試験 2級公式テキスト」に準拠 | |
【3級】「認知症ライフパートナー検定試験 3級公式テキスト」に準拠 |
※「認知症ライフパートナー」及び「認知症ライフパートナー検定試験」は、商標登録です。
「検定試験 お申込み」ページにて必要な情報を入力してください。
※お身体の障害などで、会場設備や受験の際に配慮が必要な場合には、お申し込みの前に当協議会 検定事務局までご連絡ください。

申込みから1週間以内に、申込時に入力したメールアドレスに送られる自動返信メールに記載の銀行または郵便局の指定口座に受験料をお振込みください。
※入金が確認できない場合は受験できませんので、受験料のお振込みは、申込み後すぐに手続きをお願いします。
※指定期間内にお振込みがない場合には、受験できない場合があります。
※払込受領証は受験のための大事な控えとなりますので、受験票が届くまで大切に保管して下さい。
※試験中止の場合を除き、いかなる理由でも受験料の返金および次回への振替はできません。
※振込手数料はご負担ください。
※受験料の領収書は発行できません。振込受領証をもって替えさせていただきます。

受験票発送日から受験票を順次発送します。
※受験票未着に関するお問い合わせは、受験票未着問い合わせ期間内に当協議会 検定事務局までご連絡下さい。
※上記期間内にご連絡がなく受験できなかった場合、当協議会では責任を負いかねますので充分ご注意ください。

受験当日は以下のものをご持参下さい。
・受験票
・筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆およびシャープペンシル・消しゴムのみ)
・身分証明書(運転免許証、パスポート、学生証、社員証など、原則として第三者機関で発行しているもので、かつ氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの)

合否通知発送日に合否通知、及び模範解答、合格者には合格証を発送します。
※合否・採点・試験問題の内容に関するお問い合わせにはお答えできません。
※合否通知未着に関するお問い合わせは、合否通知未着問い合わせ期間内に当協議会 検定事務局までご連絡下さい。
※上記期間にご連絡がなかった場合、合否通知の再発行はいたしかねますので充分ご注意ください。
お電話や、当協議会ホームページの「資料請求」より資料を取り寄せて頂き、同封の申込書に必要事項を記入の上、当協議会 検定事務局へFAXまたは郵送でお送りください。
※お身体の障害などで、会場設備や受験の際に配慮が必要な場合には、お申し込みの前に当協議会 検定事務局までご連絡ください。

申込みから1週間以内に、当協議会指定申込書に記載の銀行または郵便局の指定口座に受験料をお振込みください。
※入金が確認できない場合は受験できませんので、受験料のお振込みは、申込み後すぐに手続きをお願いします。
※指定期間内にお振込みがない場合には、受験できない場合があります。
※払込受領証は受験のための大事な控えとなりますので、受験票が届くまで大切に保管して下さい。
※試験中止の場合を除き、いかなる理由でも受験料の返金および次回への振替はできません。
※振込手数料はご負担ください。
※受験料の領収書は発行できません。振込受領証をもって替えさせていただきます。

受験票発送日から受験票を順次発送します。
※受験票未着に関するお問い合わせは、受験票未着問い合わせ期間内に当協議会検定事務局までご連絡下さい。
※上記期間にご連絡がなく受験できなかった場合、当協議会では責任を負いかねますので充分ご注意ください。

受験当日は以下のものをご持参下さい。
・受験票
・筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆およびシャープペンシル・消しゴムのみ)
・身分証明書(運転免許証、パスポート、学生証、社員証など、原則として第三者機関で発行しているもので、かつ氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの)

合否通知発送日に合否通知、模範解答、合格者には合格証を発送します。
※合否・採点・試験問題の内容に関するお問い合わせにはお答えできません。
※合否通知未着に関するお問い合わせは、合否通知未着問い合わせ期間内に当協議会 検定事務局までご連絡下さい。
※上記期間がにご連絡なかった場合、合否通知の再発行はいたしかねますので充分ご注意ください。